Y.Tさんってこんな人!
一見活発そうな見た目とはギャップで話すと落ち着きもある若手リーダーとして現場監督もこなすTさん。オールラウンダーとして後輩からも上司からも頼れる存在。「パソコンは嫌いです」と苦笑いする姿はちょっとかわいい。

#だから私は、GAD。
- 岐阜愛知電機に入社したきっかけはなんですか?
- 高校生の頃に求人票を色々見ていた中で、何をしている会社なんだろうと気になったのが最初のきっかけです。OBの先輩もたくさんいたので決めました。
- 現在の仕事の内容を教えてください。
-
僕は今は東海三県、岐阜と三重の変電所がメインで、変電設備の更新工事の作業やその現場監督をしています。
現場監督の業務は書類作成がメインで、人員配置、外部の協力会社や重量屋さん、クレーン屋さんなどの業者の手配なども行います。あとはお客様とのやり取りもあるので、色々とオールマイティーに動く必要があります。
- 仕事で楽しいことは何ですか?
- 工期は長いものから短いものまで色々あるのですが、やり始めてから終わるまで一貫して流れを行って、無事に終わったときにはよくできたかなとほっとするような感じがして、それがやりがいですね。

- 大変なことはどんなことですか?
-
僕は書類作成で、パソコンと面と向かって仕事するのが苦手なので大変です。
あとは天候に左右されずに外で仕事しなければいけないっていうこともあるので、雨でも雪でも暑い猛暑の中でもやらなければいけないことは大変かなと思います。
- この仕事をする上で大切だなと思うことはなんですか?
- 安全が一番大事かなと思います。それを大切にするためには1人ではできないこともあるので、周りの人と声をかけたりすることも大事かなと思うし、その中でも自分のことは自分で守らないといけないのでその知識を身につけることも大事だと思います。
- 今後Tさんがさらに学びたいと思う分野やスキルはありますか?
-
現場監督を任されているとはいえ、まだまだ知識が必要になるので電気的な知識や工事の作業内容をより理解するためにも色々と覚える必要があるなと思います。
あと時代の流れではないですが色々な法律が変わってきているので、自分の工事に直接関わらないところでも変わったことには対応していく必要があります。それに順応する資格を取りにいかなきゃいけないとか。その分自分の持つ資格が増やせることは良いですね。

- 岐阜愛知電機の強みだと思うことは何ですか?
- 1つの仕事をやっているわけじゃないので、いろんな種類の仕事があるので、それを知れることもこの会社の良いところなのかなと思います。また業務はみんなと話し合って進めていくので、1人でやっていないというところは誰かの助けにもなっていて、支え合ってできているところがこの会社の強みじゃないかなと思います。
- 職場の雰囲気を教えてください
-
静かではないですね。(笑)
話せないとできない仕事ではあるので、コミュニケーションを大事にしています。20代も多いので同じような年代の人と話している時は楽しいです。
- 会社のどんなところが好きですか?
-
1人で仕事をしていないってところが僕は良いところかなと思っています。
いろんな人を巻き込んで1つの方向に向かって話しながらやっていけるのが好きです。
- Tさんのリフレッシュ方法は?
- 僕はスポーツが好きなので、スポーツ観戦したりとか。今は休日に中学生にサッカーを教えているので、それでリフレッシュできているかなと思います。